Environmental Grant Program
助成先団体の事業
中国 内モンゴル自治区
一般社団法人 地球緑化クラブ
内モンゴルホンシャンダーク沙地における自立型緑化事業
タジキスタン マッチョ地区、ヒサール地区
特定⾮営利活動法⼈ 中央アジア森林草地保全研究所
中央アジア・タジキスタン国における多様な里山の豊かさを持続的に享受できる手法を実践するとともに、最近の気候変動に対処するため、より気候緩和機能に優れたビャクシン森林(Juniperous zarafshanica)の創出する
フィリピン サンバレス州
特定非営利活動法人NEKKO
ピナトゥボ大噴火を生き抜いた先住民アエタがメガソーラーと共存してゆく植林支援(3年目)
フィリピン 西ネグロス州
特定非営利活動法人イカオ・アコ
フィリピン 西ネグロス州で人と自然が共生する里山としてのマングローブ林の再生(3年目)
カンボジア プレアビヒア州
特定非営利活動法人 アジアの誇り・プレアビヒア日本協会
カンボジア王国プレアビヒア世界遺産保全区域における住民と共同した地域再生に向けた環境修復活動
インドネシア 中央カリマンタン
一般社団法人マニスファンクラブ
ジャングパークの環境保全と教育活動(ボルネオ島の自然保護区バッファーゾーンの村を持続可能な循環型村落にするため環境保全と教育活動を行う)
ブラジル サンパウロ州
特定非営利活動法人 VERSTA
ブラジル大西洋沿岸林再生・保全のためのジュサラ椰子アグロフォレストリー普及SDGs実践事業
青森県
特定非営利活動法人白神山地を守る会
白神山地ブナの森の復元再生プロジェクト
秋田県
特定非営利活動法人白神ネイチャー協会
白神山地 山の森 海の森 二ツ森づくり
福島県
特定非営利活動法人 ふくしま再生の会
里山の自然と恵みを生活の身近に取り戻そう!
茨城県
久慈川水防竹林を守る会
久慈川流域の荒廃竹林保全活動及び竹を活用したイベントの実施
茨城県
特定非営利活動法人地球の緑を育てる会
人の暮らしを支える水源の森づくり!
群馬県
特定非営利活動法人里山環境さなざわ(さなざわ里山だんだんの会)
利根川源流の地元民と都市住民による利根川源流地域の里山の再生・保全と環境学習
埼玉県
特定⾮営利活動法⼈つるがしま⾥⼭サポートクラブ
鶴ヶ島市内の⾥⼭・樹林地の保全・整備活動、植樹活動、生物多様性維持活動および ⼦ども達への⾃然環境学習活動
埼玉県
特定⾮営利活動法⼈かわごえ⾥⼭イニシアチブ
「⽣きもの育む⽥んぼプロジェクト」で生きものの賑わいを取り戻し都市型農村の⾥⼭を保全する活動。⽣物多様性有機農法で田んぼに生きものいっぱいの⽥園⾵景を取り戻そう!!
埼玉県
特定非営利活動法人一二三富の会
にっさい堀込市民の森の主要樹木であるヒノキを選別処理(伐採)のうえ、跡地に落葉樹を植樹、生物多様性に富んだ森として次世代に引き継ぐ
千葉県
NPO団体令和の杜
地域みんなで里山を整備し「瑞穂はまほろば」多くの人々が訪れる令和の杜づくり
千葉県
椎の森里山会
ナラ枯れ病によるナラ、カシ類の枯死が進んだ椎の森自然環境保全緑地の伐採搬出を進め、伐採跡地に苗木を植えて森の再生を計る。
千葉県
袖ケ浦薪倶楽部
⾥⼭における伐⽊と薪づくりによる循環型活動
千葉県
特定非営利活動法人しろい環境塾
里地里山を生かしたまちづくりを目指す
千葉県
NPO法⼈ 草炭緑化協会
ヨシ植苗による里海ラグーンの環境保全活動を多面的に実行する。地域のシニア世代とジュニア世代交流も企図しジュニア世代の環境意識を高めること、シニア世代の精神的、肉体的フレイル防止も合わせて目的とする。
千葉県
特定非営利活動法人 CHARCOAL&AXE
空師(樹護師)らが先導! かつて林業が盛んだった街に「自然とヒトとが喜びあえるコモンズ」を開き、その未来を担う 地域のプレイヤーを育成する”学び×森林整備プログラム”
神奈川県
水沢森人の会
都市の中に⾥⼭の⾃然環境と景観を保全、再⽣、活⽤する活動
神奈川県
木もれびの森の花と木々を守る会(愛称:ここももの会)
2024年終盤を迎えていたなら枯れ被害は、カシナガトラップでの捕獲作業などにより終局を迎えたようだ。これからは、持続可能な方法でここももの森を管理し、次世代に生物多様性の高い豊かな自然を引き継ぎます。
新潟県
猿倉緑の森の会
先祖から引き継いだ猿倉岳のブナの森を持続的に保全・整備することによって地元住民や子どもたち、一般市民に多様な場を提供し、地域の活性化を図るとともに貴重な自然遺産を未来に引継ぐ。
石川県
特定非営利活動法人河北潟湖沼研究所
河北潟流域が挑む!~野生動物との共生からはじめる里山再生~
長野県
特定非営利活動法人エコラ倶楽部
八ヶ岳地域における森林整備及び環境保全活動の普及・啓発活動
長野県
特定非営利活動法人戸隠森林植物園ボランティアの会
木を植えて鳥居川の水源の森をつくろう!
岐阜県
NPO愛宕山ランド
里山の価値を再発見する森づくり
静岡県
特定非営利活動法人 静岡山の文化交流センター
里山水源の森復元事業:森林伐採跡地放棄が脆弱な森になるのを防ぐ。
静岡県
NPO法人伊豆未来塾
南伊豆町漁師の森づくり(豊かな海を作るのは山の森)
愛知県
特定非営利活動法人知多ABCネット
竹/竹炭の気候変動緩和効果に着目した知多半島における収益性ある里山コミュニティ再生プロジェクト
三重県
認定特定非営利活動法人 森林の風
森林面積が70%を占める三重県において、放置され荒廃した人工林や里山の整備を通して森林環境保全や害獣対策に微力ながら貢献する。
滋賀県
NPO法人愛のまちエコ俱楽部 里守隊
東近江市愛東地区における里山の再生活動
京都府
芦生タカラの森
シカ害影響下での多様性のある森林再生への取り組み ―地域性苗木を育成・植栽-
京都府
吉田山の里山を再生する会
⾃然環境を整備・修景し、⼈々が集い、楽しめる、桜と松の景勝地として吉⽥⼭の⾥⼭を再 ⽣する活動
大阪府
特定非営利活動法人泉南の里山を大切にする会
泉南市内の里山の整備保全活動並びに里山の啓蒙活動
大阪府
かしわら森の会
いぶらの森「生物多様で豊かな森づくり」と万葉つつじの植樹運動などで森林循環の促進
大阪府
あまの街道と陶器山の自然を守る会
今熊市民の森を含むあまの街道周辺の整備、植物の保護(キンラン・ギンラン・ササユリ他) クボタの森(クボタ廃場跡地)の再生。整地、植樹で自然公園化を推進 保護活動の次代への継承
兵庫県
行常しあわせの森つくり協議会
行常しあわせの森つくり2025年プロジェクト
兵庫県
NPO法人棚田LOVERS
大学生、若者たちとの連携で、さらなる活動継続の仕組みの構築・普及、里山・棚田保全・修復活動
奈良県
奈良・人と自然の会
再生した里山(ならやま)を自然と共生するユートピアとして次世代に引き継ぐ
香川県
特定非営利活動法人アーキペラゴ
せとうちクリーンアップ ~美しい海を瀬戸内から~
香川県
特定非営利活動法人クリーンオーシャンアンサンブル
河川および海洋で回収装置によるごみ回収実施と、市民との清掃活動による里海の再生
愛媛県
竹林をよくする会
放置竹林の伐採整備と伐採竹の有効活用で豊かな里山自然を再生する
福岡県
和白干潟を守る会
和白干潟の自然保護活動と並行して、学校や企業を対象に自然観察会を開催し、自然の大切さの重要性を広く認識させる取り組みを行っている
福岡県
男ノ子の里 棚田保存会(男ノ子ファーム)
市施設の「男ノ子焼の里」(陶芸観光施設)を中心とした里山の景観の維持、保全のための活動
大分県
特定非営利活動法人さがのせき・彩彩カフェ
大分市大字本神崎河内地区 里山の修復「蛍が彩る里山」プロジェクト2024
鹿児島県
特定非営利活動法人霧島ふるさと命の森をつくる会
いのちの森づくり・・・ふるさとの木でふるさとの命の森をつくる活動
埼玉県
一般社団法人むさし企画
荒廃農地を活用して取り組む楮とブドウの栽培により、地域で守り伝える里山文化保全と産業循環創造事業
千葉県
あびこ谷津学校友の会
都市化が進む我孫子市内で天然のホタルが生息する岡発戸・都部谷津の里山再生と次世代への継承
千葉県
特定非営利活動法人ちば環境情報センター
谷津田・里山をいつまでも 地域に寄り添ったコモンズの再生
神奈川県
特定非営利活動法人 山崎・谷戸の会
谷戸塾 子ども里山体験 環境教育活動 資源循環活動 ボランティア受け入れ活動
神奈川県
横浜自然観察の森友の会
⾃然と⼈の良好な関係が着実に拡がっていくように「いきもののにぎわいのある森づく り」
神奈川県
特定非営利活動法人自然塾丹沢ドン会
「生物多様性に富んだ名古木の棚田を未来の子どもたちへ」を掛け声に、自然塾を開催して仲間を増やし、生き物いっぱいの田んぼでの米作りと、資源の循環利用を軸とした里山管理を継続発展して次代へつなぐ。
長野県
小谷の自然を守る会
地元住民と都市の若者の協同による白馬山麓小谷の里の生物と文化の保全活動
静岡県
清沢塾
清沢の棚田で、昔ながらのコメ作りを体験しながら、モリアオガエルの卵やアカハライモリも見つけてみよう。
静岡県
はちくぼ会
伊豆市茅野地区里地里山保全活動-天城の里地里山の資源を、地域内外のコミュニティの活力で循環活用して、後世へ-
静岡県
静岡文化芸術大学 引佐耕作隊
静岡文化芸術大学 引佐耕作隊の久留女木の棚田での米作りによる棚田保全と地域交流
滋賀県
せぎなお会
日本のふるさと棚田を中心とした里山を保全する活動
滋賀県
牟礼山森林クラブ
牟礼山(むれやま)の里山環境の維持管理・保全活動
大阪府
特定非営利活動法人 森林ボランティア 竹取物語の会
"日本の里百選(朝日新聞社等)""生物多様性保全上重要な里地里山(環境省)"に選定された大阪府枚方市穂谷の里の自然環境保全、地域貢献
大阪府、京都府
特定非営利活動法人 テクネ―&ポイエーシス
未来への遺産としての里山の保全と棚田での百姓仕事を通しての学びの成果「里山と万葉集」の発表」
兵庫県
特定非営利活動法人奥播磨夢倶楽部
ススキの保全(茅の刈り取り)を通して茅場をつくり、茅葺き屋根の葺替えワークショップを通して地域での茅文化の継承をすすめる
岡山県
みんなと創るプロジェクト 灯里
「みんなとつくろう米と未来。どんどん燃やせ竹と情熱!温故知新の稲作体験」井原の自然の恩恵と継承してきた人々との繋がりに気づき、自ら考えて行動することを目的とした活動です。
高知県
特定非営利活動法人 朝霧森林倶楽部
「雁皮の里」づくりを目指して
大分県
NPO法人 木林乃森を守るネットワーク
多様な関係者とつなぐ里山体験と山のファン作り
花蓮県
一般社団法人 J.M foundation 土佐清水
日台親善の架け橋プロジェクト! 先人たちからのお互いの助け合い協力精神を引き継ぎ未来へ繋ぐ台湾地震復興植樹活動
フィリピン ボホール州
特定非営利活動法人ハロハロ
大型台風から島⺠の命を守ったマングローブ林の復興を支え学び合う
宮城県
雄勝里山プロジェクト
東日本大震災の被災地で子ども達の未来に繋がる山を取り戻す
福島県
一般社団法人 阿武隈牛の背ウルシぷろじぇくと
2011年に起きた福島第一原発の事故により放射能に汚染され、生業と暮らしが破壊された阿武隈山系の里山地帯(耕作放棄地)にウルシとクロモジを植栽し、荒廃した景観を再生させるとともに新たな生業をつくりだす。
福島県
一般社団法人SOMA
福島県浪江町における人と馬と自然が共生する拠点づくりと地域の復興を担う人と事業づくり
モンゴル ヘンティ県
特定非営利活動法人 モンゴル環境情報センター
緑のエコクラブ要員養成とヘンティ地域の苗場造成
フィリピン ボホール島
特定非営利活動法人ゴーシェア
フィリピン離島貧困村落でのマングローブ植林活動
宮城県
宮城野親子で料理プロジェクト
親子で『環境食農育』仙台まなびプロジェクト
茨城県
特定非営利活動法人結城里山の会
人間生活に必要な里山を多くの人が里山の自然の中で楽しみながら学び体験し、次の世代へ繋げて行く。
千葉県
一般社団法人小さな地球
都市と農村の壁を崩す近自然森づくり
千葉県
神崎川を守るしろい八幡溜の会
未来に残そう、まち中の川!神崎川上流の生きものと景色を地域のみんなで次世代につなぐ水辺作り
神奈川県
NPO法人海の森・山の森事務局
独自調査に基づくごみの多いビーチおよび海底クリーンで、神奈川県内スピード感満載の親子プラごみ一掃大作戦!
富山県
認可外保育施設 森のようちえん まめでっぽう
五感を震わす体験を!~週末自然体験活動~
石川県
青空自主保育 おひさまぼっこ
子どもを真ん中に“自然”と“人”と“地域”とつながろう!
長野県
富士見まちづくりラボ
八ヶ岳山麓及び入笠山・南アルプス山麓における人と森との間を近づける多世代の森の学び舎プロジェクト
愛知県
「あいちの海」グリーンマップ
愛知県の海、三河湾の魅力の再発見!
滋賀県
山内エコクラブ
やまえこネイチャー特派員の「たんけん・はっけん・ほっとけん」
大阪府
里山えんぴつ
親子で学び、楽しむ野遊びくらぶで、放置林を使える森に変えよう!
兵庫県
特定非営利活動法人ふえっこ自然村
次世代へ残す循環型里山コミュニティの育成
奈良県
特定非営利活動法人 うだ夢創の里
過疎の村で、未来を担う地域の子どもや他地域の人たちと共に持続可能な活用を実践学びの場とする。
岡山県
工芸原材料の会
伝統文化と自然を守ろう!楽しもう!味わおう!
広島県
特定非営利活動法人ひろしま自然学校
「生きものいっぱいの里山」を保全して生物多様性教育に活用する ―環境教育プログラムの開発と実施、保全活動の担い手育成―
広島県
古川トンボしらべ隊
古川の水辺環境とトンボ相の保全に資する普及啓発活動及び環境教育
大阪
一般財団法人大阪ラスキン・モリスセンター
ラスキンとモリスの森で学ぼう ~里山で共に学ぶ地域の豊かさ~
ベトナム ゲアン省、クエホン県
NPO法人エコ・地域文化研究会
住⺠参加による⻩花ツバキの保全活動(育苗・栽培試験)
ケニア ツァボ地域
特定非営利活動法人サラマンドフの会
ケニアの国立公園内でのフィールド学習を通した、野生動物の保護のための、地域住民への環境教育
マダガスカル チュレアール州
ボランティアサザンクロスジャパン協会
マダガスカル南部乾生林保全と有用樹種の増産と植栽
北海道
大雪山マルハナバチ市民ネットワーク
力を合わせて大雪山のお花畑を守りましょう!
福島県
外来カミキリ対策室
外来種サビイロクワカミキリから福島県の樹木と生態系を守る
群馬県
森林塾青水
上ノ原の里山・草原の生物多様性の保全
埼玉県
埼玉県立浦和第一女子高等学校麗風会
生物多様性のある里山の森づくりを通して、次世代が安心して暮らせる持続可能な社会や自然環境を創造する
埼玉県
サステうなビリティ・クラブ
ニホンウナギの生息状況調査、生息地の保全及び自然環境教育
千葉県
坂月川愛好会
坂月川一帯の希少生物自生地の保護と外来生物の防除
千葉県
千葉県野生生物研究会
葉県匝瑳市に⽣息するトウキョウサンショウウオの保全・啓発活動
東京都
認定特定非営利活動法人えどがわエコセンター
東なぎさクリーン作戦 ~ラムサール条約登録地で清掃活動をしよう~
静岡県
特定非営利活動法人サンクチュアリエヌピーオー
アカウミガメやコアジサシの繁殖調査活動を通じた繁殖地である生物多様性豊かな砂浜の保護
静岡県
特定非営利活動法⼈ 海プラスSOU
西伊豆(西浦地先)の錨泊地及び錨泊禁止区域における希少な海草群落等の保護・再生に向けての取り組み
滋賀県
山中比叡平里山俱楽部
ギフチョウ生育環境の整備とヒメホタル飛来環境の整備
京都府
深泥池水生生物研究会
外来魚捕獲調査を含む深泥池の生物群集管理体制の再構築
奈良県
里山の山野草を守る会
自生する山野草の保全と管理
熊本県
公益財団法人阿蘇グリーンストック
野の花が咲き誇る井手湿地(県指定生息地等保護区)の生物多様性保全活動
福岡県、大分県
NPO法人ふくおか湿地保全研究会
生物多様性を保全し、豊かな自然を次世代に継承する
宮崎県
五ヶ所高原 ゴマ姫の草原を守る会
ゴマシジミやヒメユリが生息、生育する五ヶ所高原を守り、次世代へ引き継ぐ。
環境課題に挑む情熱を
カタチにするお手伝い。
カタチにするお手伝い。
日々、環境問題の最前線で事業されている皆さまの、熱意ある取り組みをイオン環境財団は応援します。
私たちの助成テーマに合致する事業がございましたら、ぜひ公募要項をご確認ください。
私たちの助成テーマに合致する事業がございましたら、ぜひ公募要項をご確認ください。