イオンSATOYAMAフォーラム

イオンSATOYAMAフォーラム

新しい里山の可能性と価値を創造するため、連携する5大学との活動や研究成果から得た知見をもとに、人と自然の望ましいバランスを研究し里山の新たな可能性を見出して発信する本フォーラムを実施しています。

第2回(2025年)

当財団は、1990年に日本で初めて、地球環境をテーマにした企業単独の財団法人として設立し、アジアを中心とする世界各地で環境保全活動を展開してまいりました。2020年より各大学と連携し、SATOYAMA (里山)の再生や保全・利活用に取り組んでおります。
下記の通り、未来に向けた「みんなで考えつくる -新しいSATOYAMA(里山)- 」フォーラムを開催いたします。2013年から宮崎県綾町で、自然と共生をめざす森づくりを進めております。また、連携している各大学・自治体など多様なステークホルダーがそれぞれのアプローチで捉えたSATOYAMAの課題から意見交換を行います。

テーマ
みんなで考えつくる -新しいSATOYAMA(里山)-
開催日時
第1部 10:10~11:30
・イオン環境財団のSATOYAMAづくり 宮崎県綾町の事例発表
・講演
・パネルディスカッション
第2部 12:20〜13:50
・SATOYAMAに関わる研究や実践内容の発表
・新しいSATOYAMAづくりに関して参加大学からの取り組み発表
第3部 14:00~
・SATOYAMAの未来に関する意見交換・パネルディスカッション
開催場所
国連大学 3階 ウ・タント国際会議場およびオンライン
参加大学
京都大学・国連大学・千葉大学・東京大学・東北大学・早稲田大学(五十音順)
主催
公益財団法人イオン環境財団
後援
環境省・国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)